新垣結衣・大河ドラマで悲劇の姫?!八重姫はどんな人?ゆかり場所とガッキーのお姫様姿はこれ!

新垣結衣

2022年大河ドラマ【鎌倉殿の13人】のキャストに新垣結衣さんが、悲劇の八重姫を演じることが発表されました。

こちらが三谷幸喜さんが発表した出演者の似顔絵?です。

このイラストを見て八重姫役はガッキー?杏さん?と言われていましたが、新垣結衣さんでした。

新垣結衣さんは八重姫についてこうコメントしています。

  • 心に宿した愛を生涯失う事なくまっとうした
  • 秘めた強さをもっている
  • 八重の人生を知った時、心が震えた

こちらがそのコメントのTwitterです。

この記事では

  • ガッキーが演じる八重姫はどんな人・どんな人生を送った?
  • 八重姫が眠る寺院は【真珠院】はどこ?
  • 新垣結衣さんが演じた時代劇のお姫様姿
  • 鎌倉殿の13人のあらすじを知るなら大河ドラマ「平清盛」がおすすめ

を調べてみました。

目次

八重姫はどんな人・どんな人生を送った?

新垣結衣さんは小栗旬さん演じる主人公・北条義時の初恋の人で、大泉洋さん演じる源頼朝の最初の妻「八重」を演じます。

八重姫はどんな人だったのでしょうか?

八重姫:父親は頼朝の監視役の伊豆の豪族・伊東祐親の娘。

罪人として彼らの地へ流された頼朝と逢瀬(おうせ)を重ね、子供を宿して、出産します。

 

こちらは2012年大河ドラマ「平清盛」

福田沙紀さん演じる八重姫が産んだ子供(千鶴丸)を実父に見せるシーン

八重姫の恋の結末はどうなったのでしょうか?

こちらがその恋の結末です。

八重姫の恋も生まれた子供も祝福されません。

父の祐親は「源氏の流人を婿にして平家に咎められては大変なことだ」と激怒。

平家の力を恐れて千鶴丸を簀巻にして川に投げ入れてしまいます。

その上、頼朝から八重姫を取り返し、江間小四郎の妻としました。

父祐親に頼朝との仲を引き裂かれた八重姫。

頼朝のことを忘れることができず、密かに伊東館を抜け出し頼朝のいる北条館を訪れます。

がすでに頼朝は北条時政の娘の政子と恋仲になっている。

帰ることもできない八重姫は、真珠ヶ淵に身を投げたのだと伝えられています

可愛そうな八重姫。

政子は非常にやきもち焼きだったそうなので、この合いに行った場面で政子役の小池栄子さんがどんな演技で『八重姫に頼朝は渡さない!』というのかがとても楽しみです。

八重姫が眠る寺院は伊豆の国市【真珠院】

八重姫が眠る寺院は伊豆の国市【真珠院】にあります。

こちらが伊豆の国市【真珠院】の様子がわかるTwitterです。

【真珠院】場所:〒410-2121  静岡県伊豆の国市中条2

頼朝と八重姫が逢瀬を重ねたという音無の森の音無神社

ここも観光地になりそうですね。

音無の森の音無神社場所:静岡県伊東市音無町1-12

どちらも駅から歩いて行けるのでぜひ訪れてみたいです。

新垣結衣さんの演じた時代劇のお姫様姿はこれ!

新垣結衣さんの演じる八重姫はどんな姿になるのでしょうか?

新垣結衣さんは時代劇は出演作は少ないですが、20009年公開の映画【BALLAD名もなき恋のうた】で廉姫役を演じました。

こちらがその廉姫のガッキーです。可憐で美しい!

こちらが【BALLAD名もなき恋のうた】の映画です。

 

この投稿をInstagramで見る

 

ハニ(@hb82397)がシェアした投稿

この映画も泣けます。ぜひ見てください。

 

鎌倉殿の13人のあらすじを知るなら大河ドラマ「平清盛」がおすすめ

鎌倉殿の13人と同時代を題材にした大河ドラマ【平清盛】をみると、この時代背景を理解することができます。

視聴率は引くかったのですが内容は濃く、おもしろいドラマですよ。

【平清盛】からの鎌倉殿の13人はぜひおすすめします。

まとめ

この記事では

  • ガッキーが演じる八重姫はどんな人・どんな人生を送った?
  • 八重姫が眠る寺院は【真珠院】はどこ?
  • 新垣結衣さんが演じた時代劇のお姫様姿
  • 鎌倉殿の13人のあらすじを知るなら大河ドラマ「平清盛」がおすすめ

を調べてみました。

◆八重姫の人生は愛する人との中を引き離され、実父に我が子を殺され他の男性に嫁がされる。

忘れられない恋人に逢いに行ったら頼朝には他の恋人(しかも権力者の娘)がいた。

帰るところのない八重姫は池に身を投げた。

◆ガッキーのお姫様姿は【BALLAD名もなき恋のうた】の映画から八重姫を想像しましょう。

2022年の大河ドラマ【鎌倉殿の13人】今後の情報もお伝えしていきます!

【鎌倉殿の13人】北条義時の記事はこちらをクリック

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次